マッサージや整体に行って、首や肩こりが辛いと伝えているのに、脚ばかりを施術された経験ってありませんか?
nadaで新しく取り入れる『タイ古式マッサージ』も脚への施術が多いんですね。
脚を徹底的にマッサージするのには理由があります。
サーモグラフィを使い、タイ古式マッサージによる体温の変化、血圧等の変化を実験検証したNHKの番組映像をみつけました。
番組ではタイ古式マッサージを肩にだけ30分、脚にだけ30分マッサージすることで、それぞれの身体生理的効果を検証しています。その結果、
脚のマッサージは
◯上半身の血行を良くする
◯乱れた全身の状態を回復させる
◯乱れた自律神経のバランスを正常化させる
という効果を確認できました。
これは、諸症状の改善・緩和につながりますよね。
脚のメンテナンスの重要性
nadaでは、ボディコンディショニングのセッションでも、脚のメンテナンスを重用視しています。
ふくらはぎは「第2の心臓」と呼ばれ、血液やリンパ液を流すポンプとしての役割を担っており、
その働きを活性化させることで、体温をあげて代謝を活発にしてくれるからです。
その結果、むくみ・冷え性・腰痛・肩凝等の症状の改善緩和を期待できるのです。
疲れを感じ癒しを求めている方には、タイ古式マッサージをおすすめします。
(全身の疲れを癒す、腕・肩・腰・背中への施術の含まれたメニューとなっております。)
手のマッサージの効果
手のマッサージを行うとほとんどの方がリラックスして眠ってしまいます。
それは「脳と手の関係」に理由があるからだと僕は思っています。
身体のそれぞれの感覚器官を支配している、脳の神経細胞の量の割合をカラダの表面積で表した「ホムンクルス」とよばれる模型があります。
この模型から、脳には手に関する神経細胞がとても多いことがわかります。
身体の神経細胞と大脳全体は非常にリンクしているそうです。
手をマッサージすることが脳のリラックスにつながり、眠りにつながるのではないでしょうか。
頭がどうも疲れていると感じる方や、意識が冴えすぎて眠れない等不眠にお悩みの方にはハンドマッサージをおすすめします。
脳について書かれたタイの本。ホムンクルスの模型の写真が掲載されている。
モニター募集は閉め切らせていただきました。
ありがとうございました。
ご希望の方は、申し込みフォームより『モニター希望』と連絡ください。
*こちらから提案する候補日・時間帯で御対応頂ける方のみ、60〜120分の内容になります。
*必要事項(お名前、連絡先、年齢等)をご記入頂けていない方には返信しておりません。
*nadaで行うタイ古式マッサージは、病気・怪我の治療を目的とした医療行為ではありません。
以上、ご了承ください。
追記
オーラソーマセッション用に1人掛けのソファをとりいれました。よりくつろいだ状態でセッションを楽しんでいただけると思います。
右にあるのが今迄の寝椅子タイプ。左側のが新しいソファです。